今日は、先日行われた新サービス・新ものづくり展に向けて自社で設計から加工までを行ったテンセグリティ構造のディスプレイスタンドを改めてお見せします🙂
謎構造として有名なこのギリギリ分かりそうでやっぱり分からん!なテンセグリティ(名前も覚えにくい)
今後も展示会で披露するかも…!機会があれば実物を見に来てくださいね⛓️
さて、JIMTOFからも1ヶ月が経ち
パワーポイントをいじる機会が増えたリコです🦀
久しぶりに触るとすごく楽しいものですね!
プレゼンという場で誰に何をどの順番でどういう言葉で伝えたらいいのかと悩むのは個人的に苦ではなく、(上手かどうかは別として)すごく楽しく資料作成しています🗒ᝰ✍️
一応工業に関わる学生時代でしたが、大事なのは理数系、1に関数2に関数、3.4が図面で5に計算
的な、あまりに関数に偏った青春時代でしたが
実際に仕事として見ると、補助金の申請やプレゼン、展示会での伝え方など
ただただ関数電卓を使いこなせれば良いってもんでは無いんだなと思います。
そのくせその大事な関数電卓のショートカットキーとかは何も覚えてないわけです!
唯一「AC.1.3.7.9同時押しで液晶にCASIOって出てくる」みたいな知識しかありません。不真面目な学生ですね。
まさか10年以上前に学校で買わされた関数電卓を、卒業後はほとんど四則演算しかさせてもらえなかった可哀想な関数電卓を活躍させてあげられる業界に入るとは…
という事で機械を触りながらPCを触っています。
しかしこの仕事とPCの相性、物理的に最悪ですね!!手めちゃベタベタなのにキーボードって!!!
なんでもかんでもペーパーレスってのもどうかと思ってしまいますね!!超スーパー油汚れに強い水洗い(なんなら洗剤も使いたい)出来るPC求む!!!頼む!!!!
Comentarios